日曜日の満喫方法

今日は日曜日です。全国的に日曜日です。
広島は日曜日だが大阪は金曜日、という事はありません。
(アメリカは土曜だとかいう破壊的な事を言ってはいけません)
みなさん、色々日曜の満喫のし方が有るでしょう。
釣りを楽しむ人、ハイキングをする人、ショッピングをする人、
そうそう、仕事の方もいるでしょう。
子育てには休日はない、と日曜の満喫方法という命題に
鞭打つ方もいるでしょう。
しかし、私としましては断固、エアロフルコースをお勧めします。
さあ、私と一緒にスポーツオアシス広島店へ参りましょう。
さあ、一本目、ウォーミングアップ代わりに
オリジナルエアロ(筋トレ系 上級70分)です。
ありゃ~ 今日は代行か~
失礼しました。一本目は引き締めエアロ
(筋トレ系 初・中級60分)です。
前半、エアロで後半筋トレです。
日曜日の1/24をおおいに満喫しましょう。
さあ、次はファンク入門(カルチャー系40分)です。
ファンクというからにはファンキーな気持ちで
ヤンキーになりきって踊りましょう。
今月の曲はなかなかいいです。
ありゃゃ、モンキーダンスです。
日曜日の1/36をおおいに満喫しましょう。
ちなみに、ヤンキーがファンクを踊るというのは
あまり聞きません。
さあ、3本目はかんたんエアロ(エアロ 中級50分)です。
前任のMさんが股関節を傷めたとかで
今月から新しいイントラです。
客がいまいち盛り上がってくれないので、すねてますが
私には関係ありません。大いに盛り上がっちゃいます。
日曜日の5/144をおおいに満喫しましょう。
続いて4本目はマーシャルボディーキック
(格闘系 ノークラス40分)です。
またまた出ました。代行です。あ、メニューも変わって
やってみようボクシング(格闘系 ノークラス40分)です。
久々、大好きなIインストラクター(♂)のリードです。
この人、怪我で現在クラス持ってないのですが
(スタッフとして勤務)
激しい動きで迷えるおばさま達をびしびしと鍛えるので有名です。
さあ、鍛えてもらいましょう。
あ~、私の嫌いなコックローチM(♂)が私の隣です。
私はこの人が嫌いで、いつもこの人の反対側に位置取りします。
浮かれていて、今日に限って、隣同士になってしまった。
やっぱり、私の邪魔をします。しょうがない。
思いっきり露骨に嫌がってやりましょう。
それはそれで快感です。
日曜日の1/36をおおいに満喫しましょう。
さあ、次は、引込めお腹(ひたすら腹筋15分)です。
この間に休憩してストレッチを行いましょう。
やりっ放しはだめです。怪我のもとです。休憩も大事です。
日曜日の1/96をおおいに休憩しましょう。
腹筋が嫌いなだけだろう!
などと無粋なことを言うのはよしましょう。
さあ、ラス前です。
5本目はかんたんステップ(初・中級 40分)です。
いわゆる、踏台昇降運動です。
踏台昇降運動といえば誰でも暗い気持ちになり、
やめたくなりますが
ステップです。名前で気持ちを変えさせます。
うきうき(死語かな~)です。ステップです。
日曜日の1/36をおおいに満喫しましょう。
さあ、本日最後の6本目です。
ジョギングエアロ(中・上級 60分)です。
いつものイントラでなく、私の大好きなNさん(♀)が代行です。
いやが上にも、力が入ります。
うむむ、不穏な空気が・・・Nさん(♀)の姿が見えない・・
あ~、すっぽかしたんだ~、スッポカシタノネ~、
スッポかしたのよ~(クビにならないよう 祈る)
ついに、たまたま、かんたんステップに出ていた
Aインストラクター(♀)が代行の代行で
ウォーミングアップをやって
(ジョギングクラスは持った事が無い為)
その後、代行の代行の代行でI.Hインストラクターが
急遽リードを取る事に・・・
まあ、世の中、わ・り・き・り が大事です。
1÷3は割り切れませんがむりやり1/3で割り切っちゃいます。
おお、結構、強度があって楽しいぞ~
日曜日の1/24をおおいに満喫しましょう。

さて、決算です。
計算しましょう。
1/24+1/36+5/144+1/36+1/96
  +1/36+1/24=脳みそバーンです。
そんな事せずに
(60+40+50+40+15+40+60)/24×60
としろ? 駄目です。無意味です。
なんせどう考えても1日にはなりません。
’日曜日を満喫’という命題には程遠いではないか!
と、お叱りを受けそうです。
大丈夫です。心配、御無用です。
さあ、帰りましょう。我家へ。ささ、ささ、お風呂に入って
そそくさと、我家に参りましょう。
モルツが、モルツが待っています。
誰ですかエビスはないのかと痛いとこをつくのは。

さあ粉飾決算を行ないます。
1/24+1/36+5/144+1/36+1/96+1/36
+1/24+モルツ(又はエビス)=日曜日を満喫です。


© Rakuten Group, Inc.